職人ブログ

塔婆製造・販売の(有)遠藤産業のブログです。塔婆職人という仕事を通じて 日々感じた事や気付いた事を書き綴っています。

4月を振り返る

今日からGWの方も多いと思われますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
弊社は5月3日~7日を休業とさせて頂きます。


さて、4月を振り返ってみる。
例年、4月は夏の繁忙期前の閑散期にあたり、御注文件数、御注文枚数もそれほど多くない月であるが、今年に限ってはお陰さまで、数多くの御注文を頂戴し、4月にしては慌ただしい1ヶ月であった。
感謝申し上げます。


塔婆材の仕入れも安定してきており、夏の繁忙期に向けて、来月から続々と塔婆材が搬入される予定である。
連休明け納期の案件も、ほぼ加工作業は終わらせてあるので、3日からの連休は夏の繁忙期に向けて鋭気を養いたい。


話は変わるが、4月15日、我が家の愛兎、空太郎が星になった。
翌日、市内のペット霊園にて個別に葬儀をして頂いた。
祭壇に空太郎の写真を遺影として飾ったのだが、御住職が読経中に、少し体を動かした際、写真の空太郎と目が合った。

その瞬間、涙が込み上げてきて止まらなくなった。
それからは終始泣きっぱなし。
12年間、生活を共にした空太郎は、もはやペットではなく、紛れまない家族の一員だった。



20220621_211856



空太郎はもともと脚の関節が弱く、昨年の春過ぎからは歩行困難で寝たきりの状態。
昼夜問わず、定期的に水を飲ませてあげたり、排泄物で汚れたトイレシーツを交換したり、小さな体とは言え、介護はそれなりに大変だったが、今となってはその大変だと思っていた行為自体が、かけがえのない経験をさせてもらっていたのかもしれない。


栄養のバランス云々言わずに、もっと好きな食べ物をたくさん食べさせてあげたら良かったかな、だとか、もっともっと頻繁に撫でてあげれば良かったかななど、今でも『もっとああしてあげたら』という後悔の念が込み上げてくる。


動物の死に対してもこういう感情を抱くのだから、この先、仮に家族が亡くなった際にはそれ以上の感情が生じてしまうだろう。


自分に問うてみる。
家族の話を上の空で聴いていないだろうか?
家族がやってくれた行為に対して、きちんと感謝しているだろうか?
家族が目の前にいる事を当たり前と思っていないだろうか?
今一度、しっかり見つめ治したい。


可愛い仕草で癒してくれたり、悪さをしてイライラさせてくれたり、畳をかじって困らせてくれたり、色々な感情を我々に感じさせてくれたね。
空太郎、今まで有り難う。空で元気に跳べ!


20220601_200015




それでは今日はこの辺で。
ごきげんよう。
よい連休を。

GW期間中の休業に関するご案内

GW期間中の休業に関するご案内です。

誠に勝手ながら下記の期間を休業とさせて頂きます。
休業期間:2023年5月3日(水)~2023年5月7日(日)
なお、上記期間中もお見積もり・御注文等のお問い合わせは弊社HPのお問い合わせフォームにて受け付けております。

回答は5月8日以降に順次対応させて頂きます。
恐れ入りますが、予めご了承下さいます様お願い申し上げます。


遠藤産業ホームページはこちら

3月を振り返る

3月最終日、久々のブログ更新である。
春の彼岸も無事に終える事が出来て、仕事も一段落ついた。


今年は例年よりも早い段階で御注文をいただいた案件が多く、納期も余裕があり、作業工程も予定が立てやすかった。
お心遣い、感謝致します。


コロナの感染状態も落ち着いてきた事もあり、法事の件数もコロナ禍以前に戻りつつあるというお寺様の声が多い。


塔婆の御注文の枚数だったり、前回の御注文からの期間を見ても、その事が如実に現れているように感じる。


ただ、今後、コロナ禍が収まった後、感染症対策を踏まえつつ、少しでも何かしらの形で檀家さんと接点を持てていたお寺さんと、それが出来なかったお寺さんとの間で、二極化が進むと私は感じている。


この数年間で、我々を取り巻く生活様式は大きく変化した。
それと同様に、人々の考え方も変化してきている。


あるお寺の御住職がこんな事を言っていた。
『極端な話、お寺が無くなったとしても、人間の生活には直接大きな影響はないんです。お寺が無くても皆さん生きていける訳ですしね。でも、そんな風に思われてしまったら、お寺は今後本当に無くなってしまいます。供養に関してのみならず、檀家さんと少しでも接点を持ち続ける努力を我々はしていかなければならないのです。』


このお寺さんは、お寺でヨガ教室を開いたり、檀家さんの金銭的負担を軽減する為に寺院葬を執り行ったりして、檀家さんとの接点を持ち続ける努力をなさっている。
今後はこういったお寺さんの取り組みも、このブログを通じて紹介出来たらと思っている。


それでは今日はこの辺で。
ごきげんよう。

1月を振り返る

寒さ厳しい日が続いておりますが、皆様、如何お過ごしでしょうか?
久々のブログ、1月を振り返ってみる。 


今月は例年のこの時期と比べ、5尺塔婆、6尺塔婆の御注文が多かった。
お客様との会話の中で、コロナ禍が落ち着いてきたので、法事の件数が増えてきているという声が多く、その影響からと思われる。


25日頃から急激に気温が下がり、弊社の作業場は極寒状態であった。
私は12月生まれであるが、それと寒さへの耐久力は別物。寒いのは苦手である。
指がかじかんで、カンナ刃の刃合わせの調整がなかなか巧く決まらず苦労した。


お陰様で、春のお彼岸に向けての御注文も、続々と頂戴しているので、明日以降、慌ただしい日々になるが、まずはお彼岸が終わるまで怪我や体調を崩す事のないように注意したい。


さて、プライベートでは趣味関連のイベントに参加して、はじめましての方々と交流させて頂いたり、劇団四季のミュージカルを観劇したりと、年始のブログで書いたように、やりたい事をやり、行きたい場所に行くという目標は達成出来ている。


来月も仕事は勿論だが、遊びは特に力を入れて楽しみたい。
それでは今日はこの辺で。
ごきげんよう。

2023年始動

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。


良く呑み、良く食べた正月休みであった。
心配していた体重の増加もなく、心身ともに軽やかである。


弊社は1月5日から業務開始。
年末年始、5尺塔婆の御注文が重なり、しばらくは5尺塔婆の加工がメインになりそうである。


20230106_134102



仕事に関して大それた目標はないが、目の前の仕事を一つ一つ丁寧にやらせて頂く、まずはそれに尽きる。
個人の目標は、行けるうちに行きたい場所に行き、やれるうちにやりたい事をやる。
いつか、なんて言ってたら、いつかという日は絶対に来ないから。
ブログも気負わずマイペースで。それはいつもか(笑)


という訳で本年もお付き合いの程、宜しくお願い致します。
それでは今回はこの辺で。

ごきげんよう。
記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ