11月10日、本日は護摩木の加工をおこなった。
こちらが護摩木の材料。

厚みは7mm。これ1枚で護摩木が3本取れる。
ギャングソーという木工機械で、上の材料を3つに割いていく。

こちらはギャングソーで加工した護摩木。
横面を超仕上げ自動かんな盤で仕上げて完成。
さて、話題は変わる。
11月に入り、円安が進んでいる。
このブログを書いている時点で、1ドル151.35円。
塔婆材はほぼ海外から輸入している為、為替の影響で円安が進行すれば値段が上がる。
同業他社で11月から15~20%、販売価格を値上げした業者もある。
弊社が取引している材料業者からは、今のところ材料の値上げに関する連絡は来ていないが、今の円安状態がしばらく続けば、値上げの動きになるだろう。
帝国データバンクの調査によると、2023年10月に発生した円安倒産(物価高倒産)は最多の80件越え。
年間では639件と前年(320件)の約2倍に達している。
このうち、十分な価格転嫁が出来ず経営破綻に至った『値上げ難型』は36件。
円安、一体どうなるんでしょうかね?
自分のコントロール出来ない事は思い煩わないようにしている。
今後の動向を見つつ、今やる事をやる。
そんな感じである。
それでは今日はこの辺で。
ごきげんよう。
遠藤産業ホームページはこちら
こちらが護摩木の材料。

厚みは7mm。これ1枚で護摩木が3本取れる。
ギャングソーという木工機械で、上の材料を3つに割いていく。

こちらはギャングソーで加工した護摩木。
横面を超仕上げ自動かんな盤で仕上げて完成。
さて、話題は変わる。
11月に入り、円安が進んでいる。
このブログを書いている時点で、1ドル151.35円。
塔婆材はほぼ海外から輸入している為、為替の影響で円安が進行すれば値段が上がる。
同業他社で11月から15~20%、販売価格を値上げした業者もある。
弊社が取引している材料業者からは、今のところ材料の値上げに関する連絡は来ていないが、今の円安状態がしばらく続けば、値上げの動きになるだろう。
帝国データバンクの調査によると、2023年10月に発生した円安倒産(物価高倒産)は最多の80件越え。
年間では639件と前年(320件)の約2倍に達している。
このうち、十分な価格転嫁が出来ず経営破綻に至った『値上げ難型』は36件。
円安、一体どうなるんでしょうかね?
自分のコントロール出来ない事は思い煩わないようにしている。
今後の動向を見つつ、今やる事をやる。
そんな感じである。
それでは今日はこの辺で。
ごきげんよう。
遠藤産業ホームページはこちら
