本日は『富士市産業支援センター f‐Biz』に訪問。
安川マネージャーから、今後の事業展開等について、数々の貴重なアドバイスを頂戴しました。



その中で、安川マネージャーから驚きの提案が!!



安川氏:『塔婆辞典を作成して、真のスペシャリストになりましょうよ!』

僕   :『・・・へ?』


塔婆辞典・・・それは塔婆の歴史・由来に始まり、塔婆に関する様々な内容を、誰が見ても分かるようにまとめ上げた、塔婆のデータベース。
それをホームページに掲載する。



安川マネージャー曰く、その道を極めた人は、その道に関する事柄を1週間でも話し続ける事が出来そうです。
その道のスペシャリストは技術・知識の奥行きが半端ではない!
僕の場合、塔婆の事を好きなだけ語ってみろと言われても、せいぜい数時間が限界でしょう。



弊社のホームページに寺院・葬祭業者以外の方にも、塔婆という存在、意味、由来を理解して頂けるようなコンテンツを作製しようとは考えていましたが、それの更に上の上の上を行く構想に驚かされました。
と、同時にサイヤ人特有の闘争本能に火がつきました。



面白そうですね!やってみます!
そして・・・塔婆の真のスペシャリストを目指しますよ!



そうです。僕は単純な奴なんです。
ただ、塔婆製造業という超マイナーな業界で
誰もやった事がない事をやりたい!
一般の人にも塔婆という物が何なのか知ってもらいたい!
供養の大切さを知ってもらいたい!

塔婆辞典
はそれに打って付けかも知れません。
どれだけ製品の事をつぶさに熱く語れるか?
それが物語マーケティングの真髄です。
塔婆の背景にある由来や歴史の知識は、僕にとっても必要な事です。



ただの五輪が刻まれた木の板として塔婆を製造するのか?
歴史や本来の意味をきちんと理解して塔婆を製造するのか?
その選択を左右するのは、塔婆への思い入だと思います。



今後、塔婆に関する様々な情報を調べて、このブログで発信。
情報がある程度まとまったら、ホームページにフィードバックする。
地道な作業ですが、少しづつ塔婆辞典を作成していく予定です。



塔婆の形状の由来は五重塔にあります。
全国の五重塔を調べて見るのも、また新たな発見があるかも知れません。
そして最終的には、塔婆の語源(ストゥーパ)発祥の地、インドへ・・・。
古代インド、愛の国ガンダーラ。



『ガンダーラ プロジェクト』と命名しましょうかね。




ランキングに参加しています!
ワンクリックに御協力お願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ 冠婚葬祭へ


遠藤産業ホームページはこちら